安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ 〜プロの役者とインプロ体験 #3〜が終了しました!
安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ 〜プロの役者とインプロ体験 #3〜
大爆笑につつまれながら終了しました!
一人ひとりの問いを設定したうえでワークショップを行っていきました。
【内容】
*みんなを知る時間
*わたす・うけとる時間
拍手回し
*失敗を楽しむ時間
ワンワード
*アイディアをわたす・うけとる時間
わたしは木です
箇条書きで書くとこれだけなのですが、ひとつひとつみなさんと対話を重ねながら進めていきました。
次なる活動の提案も参加者の方たちからたくさんしていただき、感謝です!
また改めて振り返りは書きます^ ^
#即興演劇 #インプロ #教育 #先生 #improkidstokyo #teachersschool
2018年12月17日(月)merry attic インプロクラス
今日は学童CLUB merry atticの子どもたちにワークショップを行ってきました!
今日は特別ゲストとして、Tokyo Comedy Store :Dの依田さんと、LIALICOジュニアで未就学のお子さんにソーシャルスキルを教えるちひろ先生を招いてのクラスでした!
私の視点からいくつか印象に残った場面を切り取って書きます。
*****
【プログラム】
1 まいきーとヨダちゃんのインプロショー(ワンワード)
2 コメント
3 やくそく(応援の目・見下す笑い)
4やってみよう(ワンワード)
*****
★「人を見下す笑い」と、「一緒に楽しむ笑い」
1のインプロショーでは先生のじゅんせんせいも参加することに。
すると、突然子どもたちから・・・
きっもーい!きっもーい!きっもーい!きっもーい!あははははは~~
インプロのクラスに参加しているみんなには、
人をさげすむ笑いと、一緒にいい時間をすごす笑いの違いを分かってほしいということをまず伝えました。
即興の楽しいところって、相手を馬鹿にして取る笑いではなくて、
相手と思いもよらないことを一緒にやっちゃうことが楽しいことだと思うんです。
なんで相手を見下して自分のことを保つのではなく、一緒に協力した中で生み出す笑いをいっぱい体験してもらいたい。自分の表現が即興で作り上げるシーンに貢献できた経験とか、仲間を気遣いながら一緒に作っていく感覚とか。
★「やりたくない」も表現
学童のスタッフさんからもコメントをいただきました。
「前に出てやらない」と言った子にも、応援する係の役割をあげたり色々工夫されてるんだなと思いました!
最近別の現場で、やりたくないと言った子(絶対に強制させなければならないわけではないのに)に先生が無理にやらせたりと、そんな場面を見て心苦しく思うことがあってなんだか気持ちが軽くなりました。
「やりたくない」という表現も立派な表現。
シーンがはじまる別の役割(カウントダウン係)として貢献してくれていました!
12月22日(土)の教育関係者向けワークショップでは、こどもたちとのかかわり方など
お伝えしていけたらと思っています。
merry atticのみなさん、ありがとうございました!
りな
12月22日(土)先生(教師)が創る先生の学校 Teacher's School 「安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ 〜プロの役者とインプロ体験 #3〜」
こんにちは!
安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ 〜プロの役者とインプロ体験 ~の第3弾があと一週間となりました!
主催のTeacher's Schoolさんにも、
「1回目も2回目もキャンセル待ちとなった人気企画!」
私たちにとっても素敵な出会いがたくさんあり、ここで出
ここで出会った方たちにインプロを体験していただき、一
是非ご予定のある方はご参加くださいませ^^!
以下詳細です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先生(教師)が創る先生の学校 Teacher's School
「安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ
〜プロの役者とインプロ体験 #3〜」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
今回のテーマは「演劇ワークショップ」
こちらの講座は、8/13と10/
8月や10月にいらした方も、今回が初めての方もご参加
これまで高校生からベテラン教員の方まで、様々な方にご
「キャンセル待ちで参加できなかった」「もっと時間が欲
そこで、ワークショップの時間を前回よりも長くバージョ
3回目のプログラムを企画しました。
--------------------------
こんにちは。
IMPRO KIDS TOKYOの下村理愛です。
私は子どもたちとインプロを通じた教育活動を行っていま
インプロとは「即興演劇」のことを指します。役者たちが
インプロは相手からの無茶ぶりにただ答えるものではあり
目の前の相手のことを最大限リスペクトしながら進めてい
即興演劇を教えていると、いろんな教育関係の方たちが興
興味を持ってくださる方は子どもたちの表現を引き出した
意見を言い合える授業を作りたい、
主体性を育みたい、という思いを持った志のある方たちで
授業の雰囲気は教師の持つ雰囲気が作るともいわれていま
「何でも言っていいよ」という言葉や、
授業のデザインだけではどうにもならないこともあります
在り方は自分だけでは気づかない思考のクセや身体のクセ
そのクセに気付き、手離していくことをインプロ(即興演
ぜひ現場の教員の方や教員を目指す学生・社会人の方だけ
より多くの多様な参加者の皆さんと、
対話を通して未来の学びの場をつくっていきたいと思いま
・主体的・対話的で深い学びを実現したい
・インプロについて知りたい
・インプロを学校現場に取り入れたい
・職場とは異なるサードプレイスで教員仲間を作りたい
以上のような方々にぜひお集まりいただけたらと思います
<開催概要>
◯日時
12/22(土)13:00-17:00
(12:30開場です。余裕をもってお早めにお集りくだ
*イベント開始30分を超えてのご参加は遠慮させていた
◯タイムテーブル
12:30- 開場・受付開始
13:00- イントロダクション Teacher's Lab.の紹介
13:15- インプロとは?&ウォーミングアップ
13:45- ワークショップ
16:15- ふりかえり
16:45- まとめ・アンケート記入
(17:00 完全撤収)
◯場所
Crave西新宿03
西新宿駅より徒歩1分のイベントスペース
東京都新宿区西新宿8-5-7輿石ビル
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩1分
都営大江戸線 都庁前駅 徒歩7分
都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩8分
西武新宿線 西武新宿駅 徒歩9分
小田急線 新宿駅 徒歩10分
JR中央・総武線 大久保駅 徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 徒歩10分
京王線 新宿駅 徒歩10分
京王新線 新線新宿駅 徒歩12分
◯申し込みはこちら
https://goo.gl/forms/
(参加ボタンのみでは正式なお申し込みとなりませんので
◯参加費(ワークショップ用の文房具・お茶菓子・資料代
学生2500円
https://paymo.life/shops/
一般4000円
https://paymo.life/shops/
事前入金で500円OFF
★キャンセルポリシー★
キャンセルする場合は、必ず前もってメールまたはイベン
参加日を含むプログラム開催3日前までのキャンセルは会
※止むを得ない場合:冠婚葬祭、急病、事故などの外的な
◯持ち物
リラックスできる服装でお越しください。
名刺をお持ちの方は名刺をご持参ください。
◯定員 18名程度
◯参加対象
教員を目指す学生・社会人
小・中・高・大・専門学校の先生、特別支援学校の先生、
教育に熱い想いをもっている方ならどなたでも
未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょ
◯主催:一般社団法人Teacher's Lab.
私たち、Teacher’s Lab.は教師と共に学校現場の発展に貢献していきます
HP:http://
Facebook:https://www.facebook.com/
info@teachers-lab.org
<Teacher’s School>
ー先生と共に創る先生の学校ー
HP http://
◯下村 理愛(IMPRO KIDS TOKYO主宰・代表)ファシリテーター
富山県出身。表現教育者/インプロバイザー
画一的な価値観のある学校教育に疑問を持ち、筑波大学大
インプログループSAL-MANEのパフォーマーとして
HP:http://rinashimomura.com/
〇我妻麻衣(IMPRO KIDS TOKYO)
埼玉県出身。即興パフォーマー、俳優、パフォーマンス講
即興パフォーマンス団体「東京コメディストア:D」のメ
また、芸能事務所で映像や舞台出演等、ジャンルを問わず
以上の経験を活かし、学校のパフォーマンス講師として子
◯館野 峻(東京都内 義務教育学校 主任教諭) コーディネーター
1984年生まれ。東京都出身。東京都の公立小学校教員
現在、東京都内義務教育学校に所属しながら、東京都教育
12/2 T-KidsシェアスクールでのインプロWS!
柏の葉T-SITE内、T-KidsシェアスクールでのWS!
リピーターとして何度も通ってくれている子もいて、はじめて参加してくれた子もいて、キャンセル待ちになっていたそうです。
とってもうれしい。
ありがとうございます!!
★今日やったこと
・みんなのことをしる時間
・わたす、うけとる時間
・なかまをおうえんする時間
・ミニ発表会
ミニ発表会が終わった後には、親御さまから感想をいただきました!
「みんなが自分のアイディアをどんどん出して、ひとつの作品になることがすごいと思った」
「子どもたちそれぞれが発想を出していく姿に感動した」
などなど。みんなの姿をみて色々感じとってもらえたようでうれしいです!!
今日のワーク、とっても元気よくそれぞれの天才性が発揮されていました!
ワークで起きた体験が、みんなの日常をよりじぶんらしく生きるために役立つといいなと感じています。
そのために私たちがもっと出来ることは何か。
もっと良いワーク時間にするためには。
教えることは教わることだなぁと感じます!
今日もありがとうございました!!
(まいきー)
そして、協賛いただいているサザコーヒーさまから、こんなにたくさんのコーヒーをいただいちゃいました!!!
う、うれしい。。!! ありがとうございます!!!
この大量のコーヒー、しばらくWSでみなさまにお配りさせていただきますね♡
感謝です!!!
【川鶴区子どもサポートフェスティバルにてインプロショー&ワークショップを行いました】
本日は川越市立川越西小学校にて
インプロショー&ワークショップを行ってきました!
今回もTokyo Comedy Store:Dのみなさんをお呼びしました!!
フェスティバルのテーマは、「体験しよう!おいしい、楽しい、目新しい」でした。
「体験できて、楽しい、真新しい」という点でご依頼を受けた今回の企画です。
ショーを始める前は会場全体が「??インプロ??」という雰囲気を感じましたが、ショーが終わった後は会場から「やりりたい~~~!!」と声があがり、とてもうれしかったです^^!
そのあと自由参加のワークショップも1時間まるまるエネルギッシュな子どもたちと:Dのメンバーと一緒に楽しみました~!
うれしい声もたくさんいただきました♡
*子どもたちからの感想*
「来年も来てくれる!?」
「習い事であったら絶対習いたい!!!」
「川越でもやってよ」
*役員さん、親御様からの感想*
「子どもたちの積極性に大人が驚かされました。」
「インプロに触れる機会が増えて、こういう方向に進む子どもが増えればいいと思います」
「自分たちが子どものときにはこのようなワークショップがなかった。大事ですね」
最後はおいしい焼き芋や豚汁もいただき、私たちもたくさん満喫させていただきました^^!
川越西小フェスティバル実行委員会のみなさま、ありがとうございました!
2018年11月12日 子ども向けインプロワークショップ@merry attic forest
#tkids で打ち合わせの後は、学童CLUB merry atticforest での定期WS!
「良いところを発見する名人」がたくさんいた!
「協力すること」「アイディアを出すこと」、みんなどんどん変化しています!
ワーク後も「インプロのつづきやるひとー!」とみんなでお話づくりを始めていてうれしかったです^ ^
T-KIDSシェアスクール打ち合わせ♪
11/12
T-KIDSシェアスクールの上原スクール長と打ち合わせでした!
春からまた新しい企画がT-KIDSで始まります〜!
上原さんが「インプロめちゃめちゃいいですね!」と言ってくださり、たくさん褒めてくれて、ニッコニコの私たちです。
クラウドファンディングリターンワークショップ第2弾が終了しました!
クラウドファンディングリターンワークショップ第2弾でした!
第一弾に参加者が偏り、おやすみも出た、ということでマンツーマンクラスになりました!
参加者の方は、普段場をリードする機会が多いとのことだったので、身体系のワークであえてフォロー側に回ってもらったり、小動物のリスの要素を身体に入れて会話してもらったりすることで、普段あまりしない動きを体験してもらいました。
参加者の方は、なんとストレングスファインダーの専門家!ワークショップ後は、たくさんストレングスファインダーについてレクチャーしていただきました^ ^!
できないところや苦手なところを見つけて一生懸命やることも大事。
でも、ありのままの良さを受け入れて、その強みを伸ばしていく考え方の方がチームとしてパフォーマンスが上がるという考え方を知りました。
これは私たちが子どもたちと接していく中でも大切にしていきたいことだなあと感じました^ ^♪
(写真を撮り忘れたので、まいきーの写真を載せます)
クラウドファンディングリターンワークショップ第一弾が終了しました!
【クラウドファンディング リターンWS第一弾】
無事に終了しました!!
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!✨
イラストレーターの黒木歩さんがグラフィックレコーディングをしてくださいました。
Tokyo Comedy Store :DのCHIHIROも撮影やサポート、ありがとうございました!!!
そして、、、なんと!
参加者の方からキーホルダーのプレゼントをいただきました!
すごい!
これからもがんばりますっ!
かえつ有明中学校でのインプロWS!
Tokyo Comedy Store :D のみなさんを迎えてかえつ有明中学校の1年生のみなさん160人にインプロワークショップを行いました!
「協働した瞬間は何か」を問いに活動しました♪
かえつ有明中学校のみんな、ありがとう!!