3月スケジュール
【3月のスケジュール】
ー現在開催されているイベントー
▼IMPRO KIDS TOKYO主催 子どもと関わる大人のための継続ワークショップ@都内各所
※日程は下部詳細をご確認ください
▼T-Kidsシェアスクール ワークショップ
【特別無料体験会】インプロ(即興演劇)クラス (新小学1~6年生と保護者)@柏の葉キャンパス
3/3(日) 10:00~12:00
3/31(日)10:00~12:00
https://tkids.tsite.jp/classes/1626.html
▼インプロ1day workshop『ステイタス』 by IMPRO KIDS TOKYO@渋谷
3/10 10:00〜16:30
https://www.facebook.com/events/247721336146899/
▼Teacher's School主催 「安心・安全な場の作り方を学ぶ演劇ワークショップ 〜プロの役者とインプロ体験 #4〜」@都内
3/24(日)13:00〜17:00
https://www.facebook.com/events/2035815603206337/
▼お芝居が好きな子どもとその保護者向けワークショップ トライアルレッスン第2回@下北沢
3月21日(木祝)
https://www.facebook.com/events/2225286264354931/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【明日から!子どもと関わる大人のための継続ワークショップ】
いよいよ明日1月24日から「子どもと関わる大人のための継続ワークショップ」が始まります。
3月までは参加費は決めず、寄付になります。
これまでの単発ワークショップでは、子どもたちとインプロのワークをやることが有効なのではなく、インプロ的な関わり方について扱ってきました。
継続ワークショップでは引き続き、その関わり方や在り方を日常に落とし込む為に繰り返したくさんやろうと思います。
もちろん初めての方も参加していただけます!どうぞお気軽にご参加ください^ ^!
☆IMPRO KIDS TOKYO 継続ワークショップ☆
【日時】
★平日クラス 定員6名(短い時間でたくさんやりたい人向け)
2月28日(木)20:00~22:00
3月7日(木)20:00〜22:00
3月14日(木)20:00〜22:00
3月21日(木)20:00〜22:00
※3月28日(木)はおやすみ
★祝日クラス 定員15名(少人数でじっくり深めたい人向け)
3月2日(土)14:30-17:30
3月23日(土)14:30-17:30
【場所】
HPのカレンダーに記載してあります。
日によって場所が変わるのでご確認の上お越しください。
HP:https://improkidstokyo.com/
【参加資格】
子どもと関わる大人、子どもと関わる職業に興味のある大人
IMPRO KIDS TOKYOに興味のある方
IMPRO KIDS TOKYOのワークショップを受けてみたい方
※勧誘目的のご参加は固くお断りいたします
【参加費】
寄付(3月まで)
【申し込みフォーム】
こちらより必ず前日までにお申し込みをお願い致します。
https://goo.gl/forms/xPuezU6dpIJfxoko1
#ワークショップ #improkidstokyo #インプロ #表現教育 #研修
4月13日(土)親子ワークショップin柏
【IMPRO KIDS TOKYO 親子ワークショップ】
ふぁんふぁんカンガルーさんとのとのコラボ企画となります!
日時:2019年4月13日(土)9:30-11:30
場所:柏市内(お申し込み後にお送りします)
参加費:3000円/家族
持ち物:飲み物
講師:IMPRO KIDS TOKYO 下村理愛・我妻麻衣
申し込みフォーム:https://goo.gl/forms/Wj0OwdJvvYVUzAtO2
主催者 ふぁんふぁんカンガルーの西珠里さんより、開催へのお気持ちです✨↓↓
近しい関係だとつい甘えて言い方が雑になったりしませんか。
特に時間や心に余裕ない時、パパには△△して!子供には◎◎しなさい!
何度言っても伝わらないと、どうしてわかってくれないの~って悲しくなったり怒ってみたり…もっと優しいママでいたいのになぁ。
そんな日々だから親子(家族)でワークすることにとても意味があると思っていて。
①遊ぶこと
日頃時間に追われていると、子供とじっくり向き合う時間をつい疎かにしてしまう。だってやることいっぱいあるし。だからこの時間くらいは本気で一緒に遊ぶ。大人も子供も無邪気にはしゃいで楽しむことの共有をしたらきっともっとお互いが大好きになる!
②成長していく場所
子供の成長を見られる場所でもあるし、大人の確認する場所でもある。
私の気持ち
相手の気持ち
それを大切にしたら、きっともっと上手に伝えられる。
コミュニケーションが円滑になるとこんなにも幸せなんだ!って発見がきっとあるはず。みんなで遊びながらいろんな発見ができたらいいなぁ!
#親子インプロ #ワークショップ #コミュニケーション #親子関係 #improkidstokyo
★3/4 学童club merry attic forest インプロワークショップ♪
こんばんは!まいきーです:)
今日は学童club merry attic forestでのインプロワークショップ♪
まいきーと、東京コメディストア:Dメンバーのてっちゃん(依田哲哉)が伺いました!
終わったあとに学童の先生と話したのは、インプロのワークを始めたばかりのころとはみんな全然違う!
手をあげるのも、前に出るのも、お友だちと協力することも、どんどん自分たちから楽しんで出来るようになっていく♪
merryに来るたびそれをみて、私たちもうれしくなります✨
ひとりの子が先生に、「インプロはやる前は緊張するけど、やると楽しいんだよね」と言ってくれたそうです✨
「今日は何やるのー!?」と楽しみに待っていてくれたことを感じて、私たちもハッピーな気持ちに♪
~今日やったこと~
★まずは名前を伝えよう!
メリフォレには初めて来たてっちゃんとみんなの、名前の伝え合い!
円になって、時にはお友だち同士で助け合いながら♪
てっちゃんのあだ名を考えてくれた子も!(よんだんばしご・・だったかな?笑)
★前に立つ人はドキドキするから・・
「その人のためにどんなことができるかな?」と聞いたら
みんながたくさん教えてくれました!
今までやってきたことを覚えていてくれて、さらには自分で考えたことも!
うれしいな~✨
★グループをつくってみよう!
「○人組をつくって~」と言われたとき、どんなことが起こるかな?
どんな風にするのが良いかな??
この質問にもたくさんの手があがる!
目線を合わせる、なかよくする、困っている子がいたら声をかける・・などなど♪言おうとしてたことの倍、みんなからのアイディアが!
★協力しながら表現しよう!
3人グループをつくって、その中でお互いのアイディアを受けあいながら表現をしました♪
大盛り上がりの各グループ!それぞれどんなことがあったかをプチ振り返りした後に、今度はレベルアップしてもう1回トライ♪
最後には全員でひとつの表現!✨
ちょっと難しいことにもチャレンジしてくれて、その場その場でそれぞれが考え、発信してくれて、見ていてとてもワクワクしました!
メリフォレのみんな、そしていつもサポートしてくださる先生方、てっちゃん、ありがとうございました♪
【4月からIMPRO KIDS TOKYOが習い事になります★のご報告】

2/24 T-Kidsシェアスクール体験ワークショップ★
T-Kidsシェアスクールでの4月開始定期クラスに向けて
2・3月は体験ワークショップ♪
--ワークショップ内容--
昨日のワークショップで大事にしたのは、
・おうえんの目
・おうえんの拍手
「みんな前に出た時、どんな気持ちになる?」
「その時、まわりがどんな聞き方なら嬉しい?悲しい?」
私たちの質問に対して、みんな自発的に嬉しい聞き方、悲しい聞き方を実践してくれました♪
お芝居で表現することとも、表現するときに必要な気持ちや相手との関わりの部分も
みんなで楽しみながら、考えながら体験していきます♪
次回の体験ワークショップは、3/3(日)です✨
「子どもと関わる大人のための継続ワークショップ」のお知らせ
「子どもと関わる大人のための継続ワークショップ」のお知らせ
2018年はIMPRO KIDS TOKYOのワークショップに参加していただき、ありがとうございました!
ワークショップを終えてみて、いかがでしょうか。
「なんだかよかったな」
「実際に誰かと向き合う時になると忘れてしまっている」
まずはそれでOKだと思います!
なぜなら何かをできるようになることには繰り返しやることが必要だからです。
そのためには以下の3つが大事だと、私たちは考えています。
①知る
②まずやってみる
③何度もやってみる
「①知る」「②まずやってみる」は単発のワークで実践していただきました。
参加者の方から、「気づいてよかった。だけで終わりたくない。たくさんやりたい!」と声をもらい、「③何度もやってみる」の場をつくることにしました。
また、参加費は3月まで寄付制度にしようと思っています。
よりたくさんの方と出会えることを私たちも楽しみにしています!
【日時】
★平日クラス 定員6名
1月24日(木)20:00-22:00
1月31日(木)20:00-22:00
2月7日(木)20:00~22:00
※2月14日(木)はおやすみ
2月21日(木)20:00~22:00
2月28日(木)20:00~22:00
3月7日(木)20:00〜22:00
3月14日(木)20:00〜22:00
3月21日(木)20:00〜22:00
※3月28日(木)はおやすみ
★祝日クラス 定員10名
1月26日(土)14:30-17:30
2月10日(日)14:30-17:30
2月23日(土)14:30-17:30
3月2日(土)14:30-17:30
3月23日(土)14:30-17:30
【場所】
HPのカレンダーに記載してあります。
日によって場所が変わるのでご確認の上お越しください。
【参加資格】
子どもと関わる大人、子どもと関わる職業に興味のある大人
IMPRO KIDS TOKYOに興味のある方
IMPRO KIDS TOKYOのワークショップを受けてみたい方
※勧誘目的のご参加は固くお断りいたします
【参加費】
寄付(3月まで)
【申し込みフォーム】
こちらより必ず前日までにお申し込みをお願い致します。
https://goo.gl/forms/xPuezU6dpIJfxoko1
1月27日(日)親子向けインプロワークショップ(時間と場所に変更点あり)
※時間と場所に変更がありました。変更点を太字で記載させていただいております。
この度、ある親御様の素敵な思いから親子ワークショップをさせていただくことになりました。
いただいたメッセージがあまりにも素敵なのでそのまま載せさせていただきます。
***********
IMPRO KIDS TOKYOのインプロワークショップでは、
親子の垣根を超えて、ひとりの人間としてお互いにリスペクトしたコミュニケーションワークになったらいいなと思っています。
親は、
こうなって欲しい子供像が少なからずあって
(それ以前に時間に追われてることが多くて)
あーしなさい 、こーしなさいって
子供をコントロールしようとする
子供は、
とにかく興味あるのものに突進していく
でも親に怒られるから途中でやめて
やらされてる感がある
だけど
それぞれに思うこと、考えてること、感じていることがある。
そういう大事な部分をお互いに理解すれば
親の注意の仕方、声のかけ方が変わる
子どもも、怒られるから、ではなく、自発的にそれを選べるように
なるんじゃないかなって。
そんな関わり合いの基礎を
インプロで遊びながら、
伝えること、感じることの大切さを
学べたらいいなって思っています。
今やってることをリスペクトするだけの価値があることを
お互いに認めあえたら
きっとももっと素敵な関係がうまれるんじゃないかなって
そんな期待をもっております。
コミュニケーションも習慣だし
1回や2回じゃ習得できると思っていませんが
足掛かりになればという思いでご依頼しました。
子供と向き合って本気で遊べる空間を
みんなで共有できたら幸せです。
*******************
【詳細】
*日時:1/27(日)10:00〜12:00
(受付開始 9:45)
*場所
東京都葛飾区東金町7-14-12 シロハコスペース
ー周辺情報
・コンビニ (ローソン)徒歩3分
・コンビニ (7イレブン)徒歩4分
・周辺のコインパーキング 徒歩3分
名称:東金町7丁目第二 (住所:東京都葛飾区東金町7−3−7)
30分 100円 8:00~20:00(最大800円)
ーバス・タクシーでお越しの方
改札出て右側方面(南口)に出るとタクシー、バス停があります。
バスでお越しの場合は下記をご参考ください。
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00021439/%E9%87%91%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%9A%E6%9D%B1%E9%87%91%E7%94%BA%E5%BE%AA%E7%92%B0%EF%BC%BB%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E3%83%90%E3%82%B9%EF%BC%BD
【金50:東金町循環】のバスに乗車
※南口5番乗り場から9:30,9:46 発に乗るとちょうどよさそうです。
↓
(乗車時間3分)
【東金町5丁目】で下車
徒歩4分ほどで到着します。
*参加費
3,000円/親子1組
*お申込み
以下のフォームよりお申込みをお願い致します。
https://goo.gl/forms/7qT06FveRNRWtDZk1
*備考
・お履き物を脱ぐスペースになります。気になる方は靴下やスリッパをご持参ください。
・飲み物は各自ご持参ください。
・服装は動きやすい服装でお願い致します。
********************
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
IMPRO KIDS TOKYOとして、立ち上げ・活動を行った2018年は
私たちにとって忘れられない1年となりました。
「子どもも大人もひとりの人間」として尊重される関係性が当たり前にある世界を創っていきたいという思いに共感して、応援してくださる方がこんなにもたくさんいらっしゃるんだということが本当に力になり、走り続けることが出来ました。
みなさまのおかげで2018年活動できたご報告と、2019年さらなる拡大に向けての予定をお伝えさせていただきます。
**********
目次
①2018年の主な活動まとめ
②2019年の活動予定
③おわりに
**********
①2018年の主な活動まとめ
6月にはじまったIMPRO KIDS TOKYO。
スケジュール帳を開いてみると、45回のワークショップをさせていただきました。
種類別にご報告させていただきます。
#1子どもたちとのインプロワークショップ(31回)
(T-KIDSシェアスクール様・学童CLUB merry attic様)
今年もたくさんの子供たちと学びの場を持つことができました。
継続的に来ていただいている子どもたちについては、成長を毎回感じながらワークをさせていただき、親御様からの応援や共感の声もたくさんいただきました。
インプロという日本ではまだ聞きなれない活動に興味を持ってくださり、一緒に楽しい時間を過ごせたことに感謝しています。
#2 教育関係者向けワークショップ(10回)
(Teacher's School 様 など)
今年は教育関係者のみなさん向けにもワークショップをさせていただきました!
Teacher’s Schoolの館野さんにコーディネーターをしていただき、計3回のワークショップを実施させていただきました!
また、参加した先生たちに学校へお招きいただき学校訪問ワークショップもさせていただきました。先生たちともその生徒のみなさんともインプロを通じた学びの場を持てたことに感謝です!
先生たちから「是非継続的に学べるクラスを受けたい!」というお声をいただいたので、来年度は大人向けの継続クラスの開催も行っていくことにしました。
引き続きよろしくお願い致します!
#3学校訪問ワークショップ(4回)
(かえつ有明中学校・かいち小学校・川越西小学校)
学校訪問のワークショップも実施させていただきました。
「インプロワークショップを学校でも実施してほしい、でも、ほかの先生たちにどうやって紹介すればいいかわからない。」というお声をいただきました。
そこで、今期は学校訪問のワークショップ実施資料を作成しました。
IMPRO KIDS TOKYOがワークショップで大事にしていること、ワークショップの内容、活動実績など詳しく掲載させていただきました。
ご希望の方はぜひご連絡くださいませ!
②2019年の活動予定
#1 継続クラスが始まります
子ども向け、教育関係者向けともに「継続的に学ぶ場を作ってほしい」というお声をいただき、
2019年は継続クラスの実施をしていくことが決定しました!
【子供向け】
・T-KIDSシェアスクール(4月より未就学クラス・小学生クラス)
https://tkids.tsite.jp/
【大人向け】
・子どもとかかわる人のための継続インプロワークショップ(1月24日より、毎週木曜日)
・「教える」より前に必要な「関係性」のための実践的WS(Teacher's School受講者限定)
継続クラスは詳細を近日中にHPやFacebookやInstagramでお知らせさせていただきます。
みなさまのご参加お待ちしています!
#2 単発クラスも行います
継続クラスに参加する前に、ちょっとインプロを体験してみたい。
という方向けにオープンのクラスも開催致します。
1月に実施予定のクラスは以下になります。
みなさまのご参加お待ちしています。
【子ども向け】
1月20日(日)T-KIDSシェアスクール
詳細:
未就学クラス https://tkids.tsite.jp/classes/1592.html
小学生クラス https://tkids.tsite.jp/classes/1593.html
【親子向け】
1月27日(日)親子向けインプロワークショップ in 北千住
詳細:https://improkidstokyo.com/news/240/
【大人向け】
1月14日(月祝)「即興演劇」ワークショップ in 代官山
詳細:https://improkidstokyo.com/news/217/
③おわりに
2018年は、「立ち上げる年」でした。
2019年も、引き続き新しい活動を立ち上げること、そして、今まで立ち上がった活動や今まで出会った方たちと活動をしっかり「継続していく」、「深めていく」ことに注力していけたらと思います。
本年も、「子どもも大人もひとりの人間」として尊重される関係性が当たり前にある世界を目指し更に意欲的に活動していきたいと思います。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
みなさまにとって、素晴らしい1年となりますように!
IMPRO KIDS TOKYO
下村理愛・我妻麻衣
1月14日(月祝)『即興演劇』ワークショップ in 代官山 presented by IMPRO KIDS TOKYO
この度、IMPRO KIDS TOKYOを応援してくださっている矢田晃一さん主催で
インプロワークショップを行うことになりました!
主催の矢田さんと毎週毎週ミーティングを重ねています。
矢田さんと下村は大学時代コーチングを一緒に学んだ先輩後輩の仲になります。
私も矢田さんも、コーチングとインプロの親和性の高さを感じています。
今回は、表面的な情報のやりとりではない、相手と自分とつながりながら行うやりとりを扱っていこうと考えています。
Teacher's Schoolで行っていたワークショップとはまた違った切り口でのワークショップを行っていければと思います。
定員は12名となります。どうぞお早目のお申込みをお願い致します^^
以下、矢田さんより告知文になります!
*****
こんにちは、当ワークショップ主催の矢田です。
皆さまは、「即興演劇」または「インプロ」をご存知でし
一言で言うと、台本のないお芝居のことです。
それが、ほんっと面白いので、ぜひみんなに一回やってみ
という想いで、ワークショップを開催することにしました
面白いと言っても、
単にインプロやってみて、たくさん笑えた。楽しめた。
という次元ではなくて、
「自分には無理!」と思ってたことができるようになった
「自分もそんなに悪くないなぁ」と自分のことを愛おしく
人と関わり、遊びながら、そういう宝物のような体験がで
という意味で、むちゃくちゃ面白いです。
講師は、IMPRO KIDS TOKYOの下村理愛(しもりー)と我妻麻衣(まいきー
IMPRO KIDS TOKYOは、
蔦屋書店が運営するT-kidsでの子ども向けインプロ
先日、クラウドファンディングを実施して、多くの方から
https://camp-fire.jp/
しもりーとまいきーは、二人ともパッと見、カッコいいク
本当は、人の存在を、大切に、大切に、扱ってくれる人た
だから、演劇とかインプロはじめての方も、ご安心を。
怖がらないで!笑
ぜひ、一緒に遊びましょう^^
そして、何かしらの「宝物のような体験」を持ち帰っても
そんな場にしましょう!します。
ーイベント概要ー
『即興演劇』ワークショップ in 代官山
presented by IMPRO KIDS TOKYO
日時: 2019年1月14日(祝日)13:00-16
場所: 代官山 UPSTAIRS GALLERY
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-18-6 SPビル2F
(代官山駅から、徒歩4分)
講師: IMPRO KIDS TOKYO下村理愛、我妻麻衣
参加費:5,000円(ペアでお申し込みの場合は、お一
※当日受付にてお支払いください。
定員: 12名
おまけ:もっと体験したいという方向けに、16:30か
お申込はこちらから(下記フォーム登録を持って、正式な
https://goo.gl/forms/
12月22日(土)Teacher's School インプロワークショップ 参加者のみなさんから感想をいただきました。
12月22日(土)Teache's Schoolのイベントにて、教育関係者向けのワークショップでした。
参加してくださった教育関係者の方たちのお声を載せさせていただきます!
【参加者のみなさんからの感想】
・自己の心にとって素直な反応を示すことの大切さを知りました。それが自己開示となるため、結果的に、相手と深いコミュニケーションができることも、実感できました。
・物事の考え方が変わるので、極論全ての場面で活かせると感じています。
・自己表現とはなにか。表現においては失敗という概念がない。そのことに気づくことができれば、自己表現をもっとできるようになりそう。
・自分を表現する。チームの大切さ。違和感をそのままにしない。仲間を信じる。任せる 、頼ることの大切さ。などに気づいた
・失敗が『怖いし不安になる』考えから、『面白いし安心する』考えに変わっていった様に感じたのが気づきです。
・『問い』を言葉にしてシェアするのは、人となりが感じれて良かったです。
・失敗をするのもまた面白いということ。
・なんとか自分がその場を収めようと思い過ぎないこと。
・失敗が『怖いし不安になる』考えから、『面白いし安心する』考えに変わっていった様に感じたのが気づきです。
・自分を表現する。チームの大切さ。違和感をそのままにしない。仲間を信じる。任せる 、頼ることの大切さ。など
・自己表現とはなにか。表現においては失敗という概念がない。そのことに気づくことができれば、自己表現をもっとできるようになりそう。
・自然体でいることがパフォーマンス性の向上につながること。
・自己の心にとって素直な反応を示すことの大切さを知りました。それが自己開示となるため、結果的に、相手と深いコミュニケーションができることも、実感できました。
たくさんの感想、ありがとうございました!
Teacher's Schoolさんで今回のイベントで第3回になりました。
みなさんからいただく声として
「継続して学べる場がほしい」
「一回で終わらず、同じメンバーで何かしらの形で継続性があればよい」
「インプロ経験者からすると、少しゆっくりで物足りない感じがあった。もう少しテンポよくワークをしたかった。しかし初めての方も多かったので、進め方は納得していますし、初めてインプロを経験する方が変わっていく瞬間を客観的に見られたので、総合的には満足しています。」
など、継続して学べる要望や、より深い内容を学びたい!などの声をいただくことが増えてきました。
ということで、教育関係者向けの継続クラスを作ることを本格的に検討しはじめました^^!
みなさんの声から活動内容が決まっていくことが、すごく幸せだなーと思っています。
またお知らせ致しますので引き続きどうぞよろしくお願い致します!
そして、お母さんと参加した最年少の2歳の参加者Mくん!
母の学びの場をリスペクトして一緒に場を作ってくれました。
IMPRO KIDS TOKYOの大人向けワークショップ、
お子様を連れても一緒に参加できる場の探求はこれからも行っていけたらと思います^^