教育に興味関心のあるみなさんと一緒に、IMPRO KIDS TOKYOが大事にしている
子どもたちへの声かけや行動について、学びの場を用意しています。
子ども向けインプロファシリテータ―育成プログラム
2023年5月-2023年10月開催(6カ月)
こちらの募集は終了しました。次回は2023年12月以降を予定しております。
A:オンラインファシリテーターコース(5期)
B:対面アドバンスコース(新設)
子どもたちのコミュニケーションの習い事 IMPRO KIDS TOKYOでは、
ファシリテーター育成プログラムを開催することになりました。
今回はオンラインコース(第5期)に加え、新たに対面でのアドバンスコースを開催することとなりました。
▼プログラム概要
今回は、オンラインと対面で別々のコースを行います。
A:オンラインファシリテーターコース(5期)
B:対面アドバンスコース(新設)
============================
A:オンラインファシリテーターコース(5期)
対象
・インプロの基礎を学びたい人
・教育的な専門知識を持って子どもたちの行動を見る視点を培いたい人
・将来的に子どもたちにインプロのプログラムを提供できるようになりたい人
内容
・教育理論の座学
・インプロの基本的なワークの受講
・インプロの基本ワーク進行の実践
・インプロショー
日程
毎週日曜日8:00-10:00
担当講師・スタッフ
下村理愛、豊田夏実
B:対面アドバンスコース(新設)
対象
・ファシリテーター育成プログラム修了生
・インプロ経験者
・ファシリテーターとしてより実践的な体験を積むことを望んでいる方
内容
・ファシリテーション講座
・インプロショーに向けた稽古
・クラス内でのゲーム進行実践
・インプロショーへの出演
日程(予定)
月2回(第1、第3日曜日午後)対面での小学生インプロクラスでの実習
月2回(第2、第4日曜日夜)オンライン講座
場所(予定)
千葉県柏の葉キャンパス駅周辺の施設、他
担当講師・スタッフ
我妻麻衣、直井玲子
=========================
▼プログラム参加費(説明会は無料で参加していただけます)
※4/7までのお申込みで早割が適応されます。
※A・Bプログラム共に同じ金額となります。
一般・学生参加:66,000円(早割:60,000円)
継続クラス保護者:通常:33,000円(早割:30,000円)
▼プログラム参加までのながれ
4/2(日) 24:00
早割 面談申し込み締め切り
4/3(月)-9(日)
早割対象者 Zoom選考面談(選考結果は随時ご連絡します)
4/9(日) 24:00
通常申し込み対象者 面談申し込み最終締め切り
4/10(月)-16(日)
通常申し込み対象者 Zoom選考面談(選考結果は随時ご連絡します)
4/23(日)
受講費のお振込・誓約書の提出
▼Zoom選考面談申し込みフォーム
※募集は終了しました。
https://forms.gle/37DT2wrUwkwkxfvw7
▼講師
【オンラインコース】
下村理愛
IMPRO KIDS TOKYO共同代表
筑波大学大学院教育研究科に在学中、東京学芸大学高尾隆研究室にて演劇教育・即興演劇を学びながら、舞台出演・カナダやアメリカへの留学など精力的に行い、キース・ジョンストン10days、BATS Improv等のワークショップに参加。
大学院卒業後は株式会社LITALICOにて約4年間、発達障害のあるお子さんのべ3000人のレッスン・インプロクラスの立ち上げ・親御様向けレッスン等幅広く担当しながら、IMPRO KIDS TOKYOを立ち上げる。
2021年9月よりバンクーバーへ移住し、キース・ジョンストンの哲学を大切にしたインプロシアターであるTightrope impro theatreのキャスト・講師として活動をしている。
豊田夏実
スタッフ育成担当・水曜オンラインクラス・子役向けクラス・ファミリーインプロクラス講師
名古屋大学教育学部を卒業後、東京学芸大学大学院へ進学し、高尾隆研究室にて表現教育とインプロ(即興演劇)を学ぶ。カナダでインプロの大家であるキース・ジョンストンに直接指導を受ける。
現在はインプロ講師として、企業での研修や、大学・高等専修学校・芸能事務所でのレッスンなど、3歳から大人まで幅広い年齢を対象に指導を行っている。
【対面アドバンスコース】
我妻麻衣
IMPRO KIDS TOKYO共同代表
2011.3.11の震災で、幼少期を過ごした宮城県の状況をきっかけに、子どもの頃からずっとやりたかったお芝居を始める。その際に、人目を気にして自分の人生を選択できていなかったことにも同時に気づく。
株式会社アクロスエンタテインメント所属俳優として舞台・映像・声の作品に出演しながら、国内外でインプロの講師として活躍する今井純氏のもとで学び、パフォーマンスを実施。同氏のアシスタントを務める。
全国各地の中学、高校、専門学校パフォーマンスコース、芸能事務所にて演技指導を行う。
2018年には演劇を始めた頃から抱き始めた「自分の人生は自分で選ぶ権利があることを、幼少期から親子で知ってほしい」という想いでIMPRO KIDS TOKYOを共同代表として設立。
OLとしての社会人経験を活かし、株式会社フィアレスでは取締役CHOとして、インプロをコンテンツとした企業研修事業を実施。
直井玲子
子どもの頃から演劇やバレエなどの舞台芸術に親しみ「歌って踊れる公務員」を目指して保育士になる。保育士時代から国内外の演劇・ダンス・音楽・アート教育について学び、イギリス遊学後、演劇ワークショップファシリテーターとして活動する。2009年から東京学芸大学大学院教育学研究科において高尾隆氏に師事し、演劇教育とインプロに関わる実践研究をスタートする。現在はインプロとジェンダー探究プロジェクトの共同代表として「The Bechdel Test」をはじめとしたインプロ上演における実践研究をすすめている。また保育者、教員、医療従事者などを養成する大学で演劇教育やインプロを教える他、全国各地で子ども~高齢者が参加するインプロワークショップのファシリテーターとして活躍している。元青山学院女子短期大学専任教員。
▼説明会資料
コースの詳細は以下の資料をご覧ください。
https://docs.google.com/presentation/d/1Nwc35cr3vj91yEMpdrOHQgLeC3eTOf5L_oLCJioGP-M/edit?usp=sharing
========================
みなさまのご参加お待ちしております!
IMPRO KIDS TOKYO
ファシリテーター育成プログラム一同
クラス見学(単発)
クラスの様子を見てみたいという方向けには、クラスの見学のご案内をしています。
参加費:¥3,300
事前にお願いしていること:20分ほどの事前面談・誓約書提出
応募方法:お問い合わせフォームからご連絡ください。必要な手順をメールでお送りします。